スポンサーリンク
2020年は4年に1度の【うるう年】ということで、うるうと閏にちなんだ地名を調べてみました!
スポンサーリンク
うるうが付く地名
まずは「うるう」と読む地名です。
潤
漢字は違いますが”うるう”という地名です。
- 福岡県糸島市潤(うるう)
潤島
先ほどと同じく、閏年の「閏」ではなく「潤」に島もくっつきます。
- 栃木県下都賀郡野木町潤島(うるうじま)
閏が付く地名
つぎに「閏年」の「閏」が付く地名です。
閏賀
- 兵庫県一宮町閏賀
”いちのみやちょううるか”と読むらしいですよ。
「うるか」と読むのは難しいですね。
閏戸
- 埼玉県蓮田市閏戸
”はすだしうるいど”と読みます。
「うるいど」も、なかなか読めないですね。
まとめ
「うるう」や「閏」が付く地名を調べてみました。
印象としては意外と少なかったという印象でした。
うるう年の「閏」だけの地名は探しきれませんでした。
正式な市区町村名ではなく、集落の名前などで「うるう」だったり「閏」が付く場所がまだまだありそうですが、今回はこの辺で。

次のうるう年はいつ?|覚え方はオリンピックの年|それは夏季五輪?冬季五輪?次の「うるう年」はいつか?うるう年には規則性があるのか?オリンピックイヤー(夏季?冬季?)と同じで4年に1回と覚えてもいいのか?
そんな疑問を解消!...
スポンサーリンク
スポンサーリンク