どうもこんにちは。
いろいろな興味・関心事をオールジャンルで書いています。
この記事の他にどんな記事があるかは、サイトマップ(全記事の一覧)が便利です。
「令和」の英語表記はReiwa? Leiwa? えっ、Ryowa!?
新元号発表されましたね~!
令和(れいわ)ですね。
昭和に似た響きですね。
昭和世代の我々に、あの頃を思い出してもう少し踏ん張りなさいという気持ちを起こさせる、そんな元号です。(個人的な感想です)
というわけで新元号のローマ字表記は
ReiwaでしょうかLeiwaでしょうか?
内閣府官房総務課の担当者はBuzzFeed Newsの取材に対し、「国の公文書はヘボン式ローマ字で表記されます。そのため、ローマ字表記はReiwaと記します」と答えた。
今後は、M・T・S・H・Rの文字の並びを目にすることになるだろう
引用:Buzz FeeD JAPAN(https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/reiwa-leiwa)
ヘボン式のローマ字ということで
「令和」の英語表記(ローマ字表記)はReiwaです。
一瞬焦った。
れ、Reiwaだよね・・・。確か。#新元号#令和#Reiwa pic.twitter.com/LNhta79YGe
— はっと (@hatto_orz) April 1, 2019
「令和 英語表記」でGoogle検索したら
ドーンと
Ryowa
と表示されて焦った。。。
グーグルで「令和 英語表記」で検索すると”RYOWA”と表示されるので注意。
『令和 英語表記』でググると検索の1番目に、ドでかく自信満々にRyowaが表示されます。
でかでかと自信満々な表示なので、思わずこれが令和の英語表記なんだと思ってしまいそうですが、RYOWAは新元号の令和の英語表記ではありませんね。
注意注意。

和が入る元号は20回目とのことです。
昭和も和が入っていますね。
和は頻繁に元号に使われています。
『元号全247総覧』(山本博文編著、悟空出版)によると、ベスト10はこちらです。
- 永 29回
- 元・天 27回
- 治 21回
- 応 20回
- 正・長・文・和 19回
- 安 17回
- 延・暦 16回
- 寛・徳・保 15回
- 承 14回
- 仁 13回
引用:Buzz FeeD JAPAN(https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/reiwa-leiwa)

今回和が使われることで、20回となり単独6位になります。
これまでは6位タイとして、和も含めて4つの漢字が19回で並んでいたのですが、令和で和が採用されたことで単独6位に浮上することとなります。
新しい元号になる5月1日が待ち遠しいですね。
5月1日前後は10連休ですが、もう予定はたてましたか?
