納豆の味を引き出してくれる納豆のタレ。
皆さんどのタイミングで投入していますか?
納豆のタレはいつ?
納豆のタレをいれるタイミングは
混ぜた後です。
納豆のタレは混ぜた後に入れるのが望ましいんです。
混ぜる前、
ふたを開けた後に入れていたでしょ?
ぶっ、ブーです。
お腹が空いてきますね。

納豆のタレ|混ぜた後に入れる理由は?
納豆のタレはかき混ぜた後に入れる方が望ましい。
その理由ですが
納豆のネバネバの中には、グルタミン酸が含まれています。
これが納豆のおいしさなんです。
グルタミン酸のうま味が納豆をおいしくしています。
そして
タレを、かき混ぜる前に入れてしまうと、タレの水分で混ぜた時のネバネバ、ふっくら感が出にくくなります。
タレを、納豆を混ぜた後に入れる場合は、ネバネバが良く出てふっくらするため、そのうま味(ネバネバ)が舌に触れる面積も多くなることから、おいしく感じるのです。
納豆のネバネバがうま味の元
納豆のネバネバの中に含まれるグルタミン酸が納豆のおいしさの元だったんですね。
グルタミン酸は昆布などにも含まれるうま味です。
納豆はおいしいけど、あのネバネバがイヤだという方もいると思いますが、あのネバネバがおいしさの秘訣なんです。
今回この事を理解したので今後はおいしくいただけますね。

納豆を先に混ぜる|なかなか浸透しない
我が家は全員が納豆好きです。
しかし、私が何度「タレは混ぜてから!」と言っても誰も言うことを聞きません。
「先にタレを入れてから混ぜても、十分おいしい」
と言うのです。
納豆のタレを入れてから混ぜる人が多いことを理解しているメーカー側が、
それを見越して
タレの中にもうま味成分をたっぷり入れているんでしょうね。(←勝手な推測、だってあのタレって超うまい!)
いつもタレは後から!
というのに浸透しないのは、タレに十分旨味が加えられているからなのか、、、
単なる習慣かなぁ…
「先入れ、あと混ぜ派」だった方は
ぜひ
「先混ぜ後入れ」を試してみてくださいね。
おいしいと感じたら周りにも教えてみてください!