毎年恒例の”今年の漢字”。
京都の清水寺で発表されていますね。
さて2018年はどんな漢字になるんでしょうね。
実はこの漢字って全国募集なんですね。
知ってましたか?私は知りませんでした。
選考委員会か何かで決めているかと勝手に思っていました。
さてその「今年の漢字」、予想してみませんか?
そして発表日はいつなんでしょうか?
Contents
今年の漢字2018|発表日はいつ?
- 公益財団法人日本漢字能力検定協会が、1995年から毎年全国から募集。
- 漢字の素晴らしさや奥深い意義を伝えるための啓発活動の一環として開始。
- 最も応募が多い漢字が選ばれる。
発表日は12月12日。
- 1212でいい字一字(いいじ いちじ)。
- 毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えてほしいという願いから。
- この12月12日は「漢字の日」です。

「2018今年の漢字」の予想
「2018今年の漢字」を予想してみましょう。
『今年の世相を表す漢字』です。世相=世の中のあり様です。
みなさんも予想してみてください!
2018年1位に選ばれる漢字の
私の予想は・・・
『災』
です。
地震、台風、豪雨、猛暑、噴火など、気候の変化のせいか、年々天災が酷くなっている気がします。今年もたくさんの被害がありました。
よって、2004年以来の『災』を予想してみました。

「2018年の漢字 一文字」を私が選んでいいなら
ちなみに、1位に選ばれそうな漢字の予想としては『災』ですが、
私が選んでいいなら
『揺』
です。
度重なる天災の被害による人々の動揺、大きな地震の揺れ、北朝鮮問題は緊張か緩和かで揺れ、スポーツ界ではW杯直前の監督解任や戦術の是非で揺れ、悪質な指示があったのか無かったのかパワハラがあったのかなかったのかで揺れ、大谷選手の二刀流の是非でも揺れ、そんな揺れ動いた世相から、『揺』を選んでみました。
あなたが選んでいいなら、どの漢字を「今年の漢字2018」に選ぶ?
皆さんも1位に選ばれる漢字の予想とともに、
あなたが選ぶとしたら?
という点で考えてみるもの面白いかもしれませんよ。

「今年の漢字」の選び方|選考方法は公募!
毎年何となく見ていましたが、今年の漢字って
募集していたんですね。
そして
応募が一番多い漢字が選ばれるんですね。
知ってましたか?
私は、新語・流行語大賞のように、選考委員会で選んでいると思っていましたが、違ったんですね!
募集開始は2017年が11月1日からだったので、2018年もおそらく11月1日から募集開始ではないかと思われます。
去年の今年の漢字は?|今年の漢字2017は「北」
2017年の漢字は「北」でした。
”去年”の『”今年”の漢字』
なんかややこしい表現・・・
過去の漢字は?|今年の漢字2016は「金」
2016年の漢字は「金」でした。
”過去”の『”今年”の漢字』
この言い回しも、よく考えると微妙な感じ・・・
歴代の今年の漢字は?|今年の漢字2015は「安」
2015年の漢字は「安」でした。
”歴代”の『”今年”の漢字』
・・・。
これが一番しっくり?
まとめ
今年の『今年の漢字」の発表日は12月12日。
『今年の漢字』は公募により一番多かった漢字に決定します。
私の予想は『災』。『災』が一番応募が多いと予想します。
そして、私が独断で決めていいなら『揺』を選びますね~。
あなたも
『今年の漢字』を予想してみてください!
そしてあなたが独断で決めていいなら、どんな漢字を選ぶかを考えてみてください。
面白いですよ!
2018年は漢字は、どんな感じになるのでしょうか~~・・・

